【例文付き】インターンの面接で絶対NGな逆質問とは?よくあるQ&Aも紹介

女子大生
今度インターンの面接があるんですが、逆質問でなにを聞けばいいのか迷っていて…。これだけは絶対にしちゃいけない質問とかあるんですか?

先生
インターン面接の逆質問は悩むよね。でも失敗しないためのポイントを押さえてNGな質問を知っておけば、自分のイメージアップにつなげられるんだよ!

本記事ではインターン面接における逆質問について徹底解説します。

逆質問に関するよくあるQ&Aもご紹介するため、インターンシップの面接を控えている学生は参考にしてくださいね。

インターンの面接における逆質問とは?

逆質問とは?
インターンシップの面接の最後に「何か質問はありますか?」と、面接官から逆に質問されることがあります。これがいわゆる「逆質問」です。

基本的に面接では面接官が学生に対してあれやこれやと質問し、自社に相応しい人材なのかを見極めるために学生のことを深く知ろうとします。

しかし逆質問は、学生側が面接官に対して質問できる時間なのです。

とくに疑問点や聞いておきたい質問がなければ「質問はありません」と答えたくなってしまうところですが、この逆質問には企業側の意図が隠されています。

学生がどのような質問をしてくるのかによって、面接官がさまざまな部分を観察していることを覚えておきましょう。

逆質問ではなにを質問するかによって自分の印象をプラスにもマイナスにもするため、よく考えて質問することが重要です。

インターン面接の逆質問で人事が見ているポイントとは?

女子大生
面接官は逆質問で、学生のなにを観察しているんですか?

先生
面接官がチェックしているポイントを知っておくと、逆質問の対策が立てられるよ!企業が見ている点は大きく分けて3つあるんだよ。

インターンシップの面接において面接官が見ているポイントは、次の3つです。

面接官が見ている3つのポイント
  • どれくらいの熱意を持っているのか
  • 学生の人間性や性格はどうか
  • コミュニケーション能力があるか

逆質問でどのような点が観察されているのかを意識しておくことは、面接官に好印象を与えるうえで重要ですのでしっかりと理解しておきましょう。

どれくらいの熱意を持っているのか

まずは、学生がどれくらいの熱量でインターンシップに応募してきているのかを確認している場合があります。

インターンシップに応募する学生の人数が多ければ多いほど、企業側は熱い気持ちがある人を選びたいと考えているからです。

「絶対にこの企業のインターンシップを受けたいんだ!」と本気で思っているのなら、ホームページなどを深く読み込み企業研究を徹底しましょう。

そして本気度が伝わるような質問を行うのが大切です。

学生の人間性や性格はどうか

学生がなにを質問してくるのか、どう対応するのかによってその人の「人間性」や「性格」を観察している可能性もあります。

逆質問をすると、それまで面接官から学生にしてきた質問では見えなかった一面が新たに見えてくるのです。質問の内容次第では「自社の気風と合っていないな」と判断されてしまう可能性も少なくありません。

たとえば自主性を重んじる企業に対して「指示をもらえば確実に行動できるところが私の強みです。インターンではどなたかが専属で指導してくださるのですか?」などと受け身の姿勢を見せてしまうと「自社とは合わない」と判断されるでしょう。

先生
企業の気風についてもリサーチしておいて、「自分はこの企業にマッチしている」ということを感じさせられる質問を用意しておこう!

コミュニケーション能力があるか

急な逆質問に対して、学生があたふたせずスムーズに受け答えできるかなどのコミュニケーション能力も見られています。

大学生ならば、ゼミやアルバイトなどを通してコミュニケーション能力が備わっているはずです。もうすぐ社会人のため、基本的なコミュニケーション能力はあって当たり前として判断されます。

コミュニケーション能力が高ければインターンシップで採用したあとも、周囲との関係性をスムーズに築けます。こうした点を逆質問で確認している場合が多いでしょう。

逆質問で失敗しないための2つのポイント

逆質問で失敗しないためのポイントは以下の2つです。

逆質問で失敗しないためのポイント2つ
  • 具体的に質問する
  • 自分の意見も述べながら質問する

たとえば「この業界は今後世界中に展開していけると思いますか?」など、スケールが大きすぎるうえに抽象的な質問は避けましょう。このような抽象的な質問は、面接官が答えにくく、相手を困らせてしまう可能性もあるからです。

また質問するときに自分の意見も併せて述べると、「しっかり自分で考えて行動できる」といった主体性をアピールできます。

単純に質問だけしてしまうと、主体性に欠ける印象を持たれてしまう可能性もあるため注意が必要です。

先生
この2つのポイントを踏まえて、逆質問の内容を考えていこう!

インターンの面接で好印象を与える逆質問5選

ここからは、インターンシップの面接で好印象を与える逆質問を5つご紹介します。

1、その企業で働きたいという強い意志を感じる質問

先にもご紹介した通り、面接官は逆質問をしたときに「学生の熱量」を見ています。そのためインターンシップを受けたあとは「その企業で働きたい」という想いが伝わるような質問が好印象です。

さらにインターンシップが終わったあとの将来を見越して質問すれば、ほかの学生との差別化にもつながるでしょう。

例文
  • 先月御社が働き方改革の一環としてリモートワークやフレックスタイム制度を導入したことを知り、社会の変化に対応する企業力に魅力を感じました。そこでご質問ですが、リモートワークやフレックスタイム制度を導入してから従業員の皆様になにか変化はありましたか?
  • 私は幼い頃からモノづくりが好きで、よく伯父と一緒に家具を作っていました。そこで御社の生産部門に興味があるのですが、インターンシップでも生産部門に携われますか?

2、仕事のやりがいに関連する質問

仕事のやりがいについて質問するのも、面接官に良い印象をもってもらえます。なぜなら、やりがいに関する質問をすると「企業の仕事に興味をもっている様子」が伝わるからです。

また、面接官や従業員がなにをモチベーションにして働いているのかをチェックできます。就職後のミスマッチを防ぐためにも知っておきたいポイントといえるでしょう。

例文
  • 御社の開発事業は世界にも通ずるものがあると感じています。そこで開発部門での仕事のやりがいがありましたら、それはどのようなものなのか教えていただけると幸いです。
  • 御社の広報業務は多忙と存じていますが、毎日の業務のなかで効率よく仕事をこなすためになにか意識していることはありますか?

3、企業に役立てることを思わせる質問

「自分を採用してもらえたら、企業の役に立てる」と思わせられるような質問も、積極性があり好感をもてる質問の一つです。

ただし「資格を持っているのですが関連性はありますか?」と質問するだけでは良い印象を与えられません。企業の特性を調べ自分で考えた仮説と併せて質問すると、プラスの印象をもってもらえるでしょう。

例文
  • 私は大学で◯◯を専攻しており、◯◯の資格をもっています。これまでの経験や取得した資格は、御社の◯◯業務に活かせると考えています。実際に御社の◯◯業務と私のもっている資格は関連性があるでしょうか?
  • 私は御社のようなファッション業界に就職したいと思っており、先日〇〇の資格を取得しました。〇〇部門がある御社には、〇〇の資格をもった社員の方が在籍されていると公式ホームページで拝見したのですが、実際にその方は活躍されていますか?

4、業務で苦労することについての質問

業務のなかで苦労する仕事について質問しておくのもよいでしょう。業務での苦労を聞くことはマイナスに捉えられてしまうと考え避ける人も多いのですが、実はそうでもありません。

インターンシップの面接などで事前に苦労する仕事や大変な仕事を確認することで、インターンシップや就職への覚悟を示せます。

例文
  • 御社の〇〇部門に興味があるのですが、事前に知っておいたほうがいいような大変な業務はありますか?
  • これまでに多くの苦労があったかと思いますが、なかでも一番大変だった仕事はどのようなものですか?

5、在籍している社員の入社理由についての質問

今在籍している社員がどういった理由で入社したのかを尋ねると、企業の理解度を深められます。

企業について知ろうとしている姿勢や興味関心をもっている様子が伝われば、印象的な学生として認識してもらえるでしょう。

例文
  • 現在御社で働かれている社員の方は、どのような理由で御社に入社されたのでしょうか?
  • 〇〇さん(面接官の名前)は、なぜ御社に入社されたのですか?

女子大生
インターン面接の逆質問で、苦労した仕事とかも聞いて大丈夫なんですね!

先生
自分の覚悟を示すためにあえて苦労話を質問するのもアリだね。ほかにも面接官の名前を呼びながら質問すると、さらに自分のことを印象付けられるよ。

インターン面接で避けるべき3つの逆質問

女子大生
絶対にしちゃいけない逆質問はあるんですか?なぜNGなんですか?

先生
インターン面接で避けるべき逆質問はおもに3つあるよ。その理由もあわせて解説していくね。

続いて、インターンシップの面接で絶対に避けるべき質問を3つご紹介します。

待遇や離職率について

給与や賞与などの「待遇」や「離職率」、「残業時間」などについての質問は良い印象を受けません。

たしかにほとんどの人は、生活するのに必要なお金を稼ぐために就職します。

しかし面接において「本音と建前」は重要ですので、待遇面に関する具体的な質問は避けたほうが無難でしょう。とはいえ面接のなかで、給与や離職率などの話が出ていて疑問を感じた場合には質問しても大丈夫です。

企業のよくない噂を確認する質問

インターンシップを受けるときや就職するときなど、希望企業のリサーチは念入りに行いますよね。そこで企業のよくない噂を耳にすることがあるでしょう。

しかしいくら気になるからといって、「ニュースでこんなことを言われていましたが本当ですか?」「業績悪化してきているようですが、なにか対策はされているのですか?」など企業の良くない噂に関する質問をするのはNGです。

このような質問をすると、学生側が企業を品定めしているような印象を与えてしまいます。

自分がこれからインターンを受けて、できれば入社したいと思っている企業の真実を知りたい気持ちはわかりますが、面接の場では抑えましょう。

事前のリサーチでわかる質問

事前にリサーチしていればわかるような質問も避けましょう。

たとえば「社員は全部で何人ですか?」「どのようなサービスを提供しているのですか?」などです。

こうした「リサーチすればわかるような質問」をすると企業研究していないと判断され、インターンシップを受ける熱量が低いと思われてしまいます。落とされる原因となりますので注意してください。

インターンの面接における逆質問のよくあるQ&A

ここからはインターン面接における逆質問のよくあるQ&Aをご紹介します。

インターンの面接で聞きづらい質問はどうしたらいい?

インターンシップの面接で聞きづらい質問がある場合には、会社説明会などを利用して質問しましょう。

たとえば先にご紹介したインターン面接においてNGな質問に挙げた給与や賞与、残業時間などについてです。また調べればわかる内容は質問しないのが鉄則ですが、調べてもわからなければ会社説明会で質問してみましょう。

会社説明会は面接や選考をする場ではなく、会社案内の説明を受ける就活イベントです。その場を利用して、面接では質問しづらい疑問点をスッキリとさせておきましょう。

逆質問はいくつしていいの?個数に制限はあるの?

逆質問をしていい個数に関してとくに決まりはありません。ただし面接によっては「3つまで」などとルールが設けられている場合もあるため、臨機応変に対応しましょう。

ちなみに面接の逆質問は、5つくらい用意しておくことをおすすめします。1〜2つしか用意していないと、面接のなかで質問しようと思っていた疑問が解決してしまう可能性もあるからです。

またグループ面接の場合、自分が聞こうと思っていた内容を他の人が質問してしまう可能性も考えられます。心に余裕をもつためにも、5つくらいの質問を用意しておきましょう。

用意してきたすべての質問が面接中に解決してしまったら?

用意していた質問がすべて解決してしまった場合には、「〇〇について伺おうと思っていたのですが、先ほどのお話のなかで解決できました」と素直に伝えて大丈夫です。

「とくにありません」と言ってしまうとなにも考えてきていないように思われてしまうため、解決できた旨を伝えるようにしましょう。

インターンのスケジュール変更について聞いても大丈夫?

学業を優先するためにインターンシップのスケジュールを変更したい場合には、事前に質問しておくのもOKです。

たとえば資格の試験日前後の数日間や、テスト期間などはインターンシップを休ませてもらえないか確認しておきましょう。

ただし旅行や遊びといったプライベートな予定で休みを希望する場合は、インターンシップに採用してもらえない可能性があるため注意してください。

インターンの面接における逆質問は自己PRのチャンス!

インターンシップの面接における逆質問では、学生の性格やコミュニケーション能力などを観察されている可能性があります。面接官がなにをチェックしているのかを知っておけば、好感をもてる質問を考えられるでしょう。

逆質問タイムは、ある意味で自己PRのチャンスなのです。

ぜひ「この学生をインターン生として採用したい!」と面接官に思ってもらえるような逆質問を考えてみてくださいね。

長期インターン求人サイト「コネクトインターン」
長期インターン求人サイト

長期インターン求人サイト「コネクトインターン」。大学生は完全無料でご利用可能。大手からベンチャー企業まで様々な企業が長期インターンの求人を掲載。コネクトインターンに登録することでインターンシップや就活に有利な情報が手に入る。企業からインターンシップのスカウトも届きます。コネクトインターンを活用して長期インターンや就活をより良いものにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事