インターンシップの抽選は本当?選考方法の紹介と当選確率を上げるために学生がするべき3つのポイント

インターンシップとは、学生が企業で働く就業体験をすることで、実際に働くイメージを持ってもらう制度のことです。

多くの企業がインターンシップを行っていますが、その中にはインターンシップの募集を抽選で行っている企業もあり、注意が必要です。

学生
インターンシップの抽選って本当に抽選してるんですか?

この記事では、インターンシップの抽選は本当なのか?選考方法や当選確率を上げるために学生がするべきことを紹介していきます。

この記事でわかること
  • インターンシップの抽選について
  • インターンシップ選考の流れ
  • インターンシップの抽選で落ちてしまう原因
  • インターンシップの当選確率を上げるために学生が準備するべき3つのポイント

就活を有利に進めるならインターンが最適

30秒で無料登録!
優良企業のインターン情報満載

インターンシップの抽選は本当?

インターンシップの抽選は本当?
学生
「志望する企業のインターンシップに申込もうとしたら抽選でした。
本当に運だけで決まるんですか?」

インターンシップの募集を抽選で行っている企業は少なくありません。

本当に抽選を行っている企業も存在しますが、実は多くの企業は抽選の裏で選考を行っています。

全ての企業が純粋に抽選で参加者を決めているとは限らないのです

では、なぜ抽選と言っているのでしょうか?

インターンシップで企業が抽選をする目的

企業としての本音は、インターンシップでも選考を行いたいと考えています。

しかし、インターンシップを通して、学生の企業志望度をアップさせて就職活動が本格化した際に本選考に進む優秀な学生を増やしたいという理由があり間口を広げる意味もあるため「抽選」という建前を使っています。

企業は「やる気が高く、インターンシップに参加する意志がある学生を集めたい」ため、抽選だからと言ってエントリーシートを適当に書いてしまうと選考で落ちてしまう可能性が多いに出てきます。

やる気がそれほど高くない学生やなんとなく応募した学生がインターンシップへ参加するのを防ぐために、企業はあえて志望動機などを書かせるエントリーシートを利用しています

エントリーシートは作成に時間がかかるため、企業の採用担当者は学生が丁寧に書いたのか適当に書いたのか、見ただけで判断できます。

エントリーシートは選考に進むスタートラインですが、非常に重要なものなんです!

もし、エントリーシート適当に書いてしまった場合、やる気がないと見なされ最悪の場合お見送りになるケースも。

なんとなく埋めるのではなく、しっかり準備した上で記入するようにしましょう。

インターンシップの選考の流れ

インターンシップの選考の流れ
学生
抽選の場合でも、しっかり準備しておかないといけないことはわかりました!
インターンシップの選考はどんな感じで進むんでしょうか?
コンサルタント
志望する企業でインターンシップを行いたいなら、選考の流れも把握しておいた方がいいですね。
ここでは、インターンシップ選考の流れについて解説していきます。

選考の流れを掴んで、インターンシップの選考に余裕を持って臨めるようにしましょう。

ステップ①エントリーシート

まずは、エントリーシートを記入します。

先ほども少し触れましたが、エントリーシートの記入はかなり重要です。

なぜなら、エントリーシートは自分の人間性やこれまでの経験をがどういう人間なのかアピールする最初の材料となるからです

企業側は、エントリーシートだけを見て次の選考に進めるかどうかを判断しています。

つまり、エントリーシートを通して上手く自己アピールができないと次の選考に進めないのです。

しっかりと準備を行った上でエントリーシートを記入するようにしましょう。

ちなみに、エントリーシートでよく聞かれる質問はこちらです。

  • 志望動機
  • 自己PR
  • 学生時代がんばったこと
  • なぜインターンシップを受けるのか

ステップ②Webテスト

エントリーシートが選考通過すると、次はWebテストに進みます。

代表的なWebテスト
  • SPI
  • 玉手箱
  • TG-WEB

これらのWebテストは適正検査とも呼ばれており、代表的なものはSPIです。

SPIは、言語分野と非言語分野に分かれる能力検査と性格検査に分かれています。

  • 能力検査ー言語分野:言葉の意味を答えるものや文章を読んで答えるもの
    →国語の問題に近い
  • 非言語分野:図形問題や計算問題などがメイン
    →特殊な問題パターンが出題されるので対策が必要
  • 性格検査ー 性格や行動パターンを知る検査

特に能力検査のパートについては、それぞれの設問を限られた時間で問題を解いていく必要があります。

問題集なども販売されていますので、しっかり対策をしてから試験を受けましょう。

また、Webテストは実際の就職活動でも受ける場面が多く出てきます。

インターンシップの選考で対策・受験しておくと、就職活動時にはWebテストのイメージもつきやすくすでに対策できているので、他のことに時間を費やせるので早めに対策をしておきましょう

ステップ③面接

エントリーシート、Webテストを通過すると面接があります。

面接では、エントリーシートに記入した内容に似たことを質問されることが多いですが、質問内容だけではなく、面接時の態度も選考を通過するには大きなポイントになります

  • 入退出の作法を気をつける
  • 姿勢良く座ってハキハキと話す
  • 身だしなみを整える
  • 笑顔で答える

例えば上記のようなポイントは、面接を受ける上で気をつけるポイントです。

しかし、どれも難しいものではありません。

最低限の面接のマナーを守って面接を有利に進めましょう。

ステップ④グループディスカッション

企業によっては、グループディスカッションを選考で行います。

グループディスカッションというと、難しく感じる人もいるかもしれません。

グループディスカッションでは、周りの人と上手くコミュニケーションを取れるか、集団の中での協調性やリーダーシップを見ています

グループディスカッションでは、下記のような人が評価が高い傾向にあります。

  • ファシリテーターとして話を時間内にまとめられる
  • 話が脱線したときに本題へ戻す力がある
  • 与えられた議題に対して的確な答えを述べられる

つまり、グループの中で良い意味でいかに存在感を出せるかが重要です。

選考にグループディスカッションがある場合、できれば事前に練習をしておきましょう。

練習の一環として、友達と意見交換をするのもおすすめです。

就活を有利に進めるならインターンが最適

30秒で無料登録!
優良企業のインターン情報満載

【重要!】インターンシップの選考の流れを知って有利に進める

多くの企業のインターンシップ選考はこれまで説明したような流れで進んでいきます。

インターンシップ選考の流れ

ステップ①エントリーシート

ステップ②Webテスト

ステップ③面接

ステップ④グループディスカッション

あらかじめ選考の流れがわかっていると、次に何を準備しておくべきか把握できるので慌てずに対応できます。

選考の対策として、どの企業でも同じように対策できるものとそれぞれの企業で対策を変えた方が良いもの2つに分かれます。

どの企業でも同じように対策できるもの:Webテスト、グループディスカッション

それぞれの企業で対策が必要なもの:エントリーシート、面接

また、複数の企業に応募する場合は、エントリーシートはそれぞれの企業にあったものにしましょう。

全て同じでも良いですが、その場合それぞれの企業が求める人物像と自己PRがかけ離れていない必要があります

自己PRに関しては3パターンくらい用意しておいて、それぞれの企業が求める人物贈にフィットした自己PRを書くと良いでしょう。

自己分析をするときにはこの点を頭に入れておいて下さい。

スケジュール管理には気をつけよう

複数のインターンシップに応募していると、選考日などのスケジュール管理が大事になってきます。

日程に重複がないか確認するために、スケジュール帳やスマホのアプリを使って管理する癖をつけるようにしましょう

管理ができないと、企業に迷惑をかけてしまうだけではなく、企業の自分に対する印象を悪くしてしまい自らチャンスを逃してしまうことも。

インターンシップの選考で、スケジュール管理に慣れておくことは、将来就職活動する際にも役立ちます。

スケジュール管理は徹底するように気をつけましょう。

インターンシップの抽選で落ちてしまう原因

インターンシップの抽選で落ちてしまう原因
学生
インターンシップに応募しましたが、いくつも抽選で落ちてしまいました。
運が悪かったんでしょうか。
コンサルタント
抽選であっても落ちてしまった原因はあるはずです。
何か改善できることはなかったか、一緒に振り返ってみましょう。

エントリーシートが不十分

選考に落ちてしまう原因のひとつに、エントリーシートの内容が不十分ということが上げられます。

エントリーシートを適当に書いてしまうと、企業側から志望度が低いと判断され最悪の場合、インターンシップがお見送りになってしまう可能性があります。

時間がなくてきちんと対策できなかった、ということがないように、すぐに取り組まなくても事前にエントリーシートの提出の有無や質問内容を確認しておきましょう

Webテストの結果が思わしくなかった

Webテストが選考で課される場合、あまりにもWebテストの結果が思わしくないと落ちてしまう原因になります。

よくあるのが、Webテストの対策をせずに受けてしまうパターンです。

何の対策もせずにWebテストを受けてしまうと、本当の自分の力を出せずに終わってしまう可能性があります。

少し対策をするだけでも結果は変わりますから、「自分は大丈夫」と思わずに必ず練習をしてから本テストに臨むようにしましょう

学歴が影響してしまうことも

学歴で選考されてしまうことも原因のひとつとして考えられます。

特に大手企業などでは、応募数もかなり多くなるため、学歴で判断されてしまうこともないとは言い切れません。

学歴については変えることができないので、エントリーシートやWebテストなど他の部分で企業に良い印象を与えられるように対策・準備するしかありません

インターンシップの当選確率をあげるために学生が準備するべき3つのポイント

インターンシップの当選確率をあげるために学生が準備するべき3つのポイント
学生
インターンシップの当選確率を上げるためには、何をすればいいですか?
コンサルタント
インターンシップの当選確率を少しでも上げていくためにはポイントが3つあります。
これから1つずつ紹介していきますので、自分ができているかどうか振り返ってみましょう。
もし、出来てない部分がある場合はすぐにやってみて下さい。

ポイント①業界・企業研究を掘り下げて行う

業界・企業研究を掘り下げて行ってみましょう。

企業側は、なぜ他社ではなくその会社を選んだのか、を深掘りして聞いてきます。

業界・企業分析ができていると、他の企業と比較しながらその会社を選んだ理由を的確に話せます。

特に志望度の高い企業がある場合、業界・企業研究は十分に時間をかけて行いましょう

ポイント②もう一度自己分析をしてみる

もう一度自己分析をしてみましょう。

エントリーシートや面接では、自分自身のことについて深掘りして聞かることが多いです。

そのとき、きちんと自己分析できていないと表面的な答えになってしまい、選考を通過できない可能性も出てきます。

自己分析で重要なのは、過去の経験から自分の強みや弱みや自分の判断軸を明確にしていくことです

きちんと自分のことを分析できれば、自分に向いている仕事も見つけやすくなります。

自己分析はいろんな方法があるので、自分のやりやすい方法を見つけて進めていきましょう。

自己分析とは別に、家族や友人に自分のことを聞いてみることもおすすめします。

自分では気がつかないことを発見でき、それがさらに深い自己分析に繋がるため効果的と言えます。

ポイント③エントリーシートの対策をする

インターンシップへの準備にはエントリーシート対策も重要です。

実際に多くの学生のインターンシップ選考時には以下のような内容が良く聞かれていました。

  • 志望動機
  • 自己PR
  • 学生時代に頑張ったこと

こういった内容は、他の学生もかなり考えてきている事が多く、最適な回答をするには事前の対策が重要となります。

例えば、志望動機で面接官に好印象を与えるためには「なぜその企業でなければいけないのか」を考える必要があリます

業界の最前線で働く担当者に響く志望動機を考えるためには業界・競合他社などの企業研究は必須とであることは言うまでもありません。

先輩のエントリーシートを参考にする

エントリーシートの書き方に迷う場合は、先輩のエントリーシートを参考にするのもおすすめです

例えば、自分の志望する企業にインターンシップに行った、もしくは就職した先輩に実際のエントリーシートを見せてもらうと良いでしょう。

その先輩はすでにその企業の選考に通過しているので、先輩のエントリーシートから学んで真似できるポイントは取り入れてみてもいいかもしれません。

ただし、その際に注意しなければいけないのは丸写ししてしまうことです。

丸写ししてしまうと、自分のオリジナリティのない定性的なエントリーシートになってしまうので、必ず自分の言葉で書くように心がけましょう。

第三者にエントリーシートを見てもらう

第三者にエントリーシートを見てもらうことも重要です。

自分で書いた文章は自分では客観的に判断しづらいため、第三者に見てもらうことをおすすめします

これまでの先輩たちは、下記のような方々にエントリーシートを見てもらっているようです。

  • 家族
  • 友達
  • ゼミの先生
  • 大学の就職センター職員
  • 先輩(OB・OG含む)

第三者が文章を読むことで、「ここはもっとアピールしたら?」、「ここがわかりづらい」など文章に対するフィードバックがもらえます。

自分で書くだけでは、文章が自分本位になりがちですので、誰かに見てもらった方が無難です。

Webテストの対策をする

Webテストの対策は必ずするようにしましょう

なぜなら、Webテストの結果が著しく悪いと選考で落とされてしまう可能性があるからです。

Webテストの種類として、代表的なものが3つあります。

代表的なWebテスト

それぞれ、テスト形式は異なりますがそれぞれ対策方法があります。

実は、これらのWebテストの内容はそれほど難しいものではありません。

しっかり対策をすれば多くの人が良い結果を出せるテストになっています。

だからこそ、対策せずにテストに臨んでしまうと結果が思わしくなく、最悪の場合選考に落ちてしまうことも。

また、Webテストは就職活動でもほとんどの企業、特に大企業は必ず実施しています。

インターンシップの選考のために勉強して終わりではなく、就職活動にも大いに役立つので必ず対策を行いましょう。

まとめ

まとめ

ここまで、インターンシップの抽選は本当なのか?選考方法や当選確率を上げるために学生がするべきことを紹介してきました。

インターンシップの選考が抽選であっても、自分で当選確率を上げられる方法はあります。

自分のできることを精一杯やって、インターンシップの選考結果を待ちましょう!

就活を有利に進めるならインターンが最適

30秒で無料登録!
優良企業のインターン情報満載

長期インターン求人サイト「コネクトインターン」
長期インターン求人サイト

長期インターン求人サイト「コネクトインターン」。大学生は完全無料でご利用可能。大手からベンチャー企業まで様々な企業が長期インターンの求人を掲載。コネクトインターンに登録することでインターンシップや就活に有利な情報が手に入る。企業からインターンシップのスカウトも届きます。コネクトインターンを活用して長期インターンや就活をより良いものにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事