インターンシップのエントリーとは?正しい対応方法について解説!

インターンシップのエントリーとは?正しい対応方法について解説!

「インターンシップのエントリーって何?」「プレエントリーをしないと、本選考は受けられないの?」このように感じた経験のある方は多いような気がします。

同級生がインターンシップに参加している状況を見ると、「自分も早くエントリーしなきゃ!」と気持ちが焦りますよね。

ただ、初めてインターンシップに参加する方は、どのようにエントリーをすればいいのかわからず、一歩を踏み出せずにいる方も多くいるはずです。

そこで今回は、企業のインターンシップにエントリーする正しい方法について解説します。

インターンシップのエントリーとは?

インターンシップのエントリーとは、企業に参加したいという意思表示のことです。

その中でも、エントリーには「本エントリー」「プレエントリー」の2つの種類が存在します。本エントリーとプレエントリーには違いがあるので、詳しく解説していきます。

プレエントリーとは

インターンシップのプレエントリーは、本エントリーをする前の段階のことです。

プレエントリーに登録するだけで、説明会やインターンシップの情報を定期的にメールや採用ページで受け取ることができます。

プレエントリーは手軽に申し込むことができるので、情報を簡単に取得できるという意味でも積極的にエントリーすることが重要です。プレエントリーするだけで説明会の日程や選考の情報などをメールで受け取れるからです。

就活生にとってお得な情報を得る機会ですので、積極的にプレエントリーに進むことをおすすめします。

また、プレエントリーは、本エントリーまで進みたいという意思表示にもなります。申し込み先の企業の就活に関して興味がある意思を、申し込んでいない人よりも示せるからです。

このプレエントリーを逃すと、本エントリーまで進めなくなる場合もあるので、忘れずに申し込みましょう。

本エントリーとは

本エントリーとは、実際に企業のインターンシップに参加したいという申し込みのことです。本エントリーでインターンシップに参加する前の面接を受けることができます。

この本エントリーを見逃してしまうと、インターンシップまで進めない場合があります。プレエントリーを本エントリーの必須条件にしている企業がほとんどだからです。

また、本エントリーには締め切り日があり、この期間でインターンシップや面接の募集を行います。あらかじめ本エントリーしたい企業を洗い出し、洗い出した企業の本エントリーは全て行う気持ちで事前準備を進めましょう。

企業によってエントリーの方法が違う

企業によっては、プレエントリーを実施せず、本エントリーの受付から募集を始めるところもあります。

本エントリーでは、自己PRや履歴書の提出を求められることが多いので、本エントリーだけを実施している企業の場合は準備が必須。自己PRを用意しておく必要があります。時間の余裕を持って行動すればそれだけ準備に時間をか蹴ることが可能です。

つまり、念入りな準備を進めることができれば、丁寧な自己PRや履歴書を用意することができます。

自分が本気で入社したいと思える企業の本エントリーを見越して、優先度が高い企業の本エントリーは、早めにエントリーの準備を始めましょう。

エントリーまでの流れは?

エントリーまでの流れは?

基本的に、どのような企業にエントリーをする場合でも、事前準備の進め方は変わりません。つまり、エントリーの流れを知っておくと、本エントリーまでの準備を過程ごとに考えて逆算ができます。

そこで、基本的なエントリーの流れを解説します。

インターンシップ先を探す

まず、自分がエントリーしたい企業のインターンシップを探しましょう。当然ですが、自分が興味のあるインターンシップが見つからなければ、エントリーまで進むことはできません。

自分が気になる企業を見つけたとしても、中にはインターンシップの募集していない企業もあります。時間をかけて立派な志望動機を考えていたとしても、企業がインターンシップを募集していなければ参加することはできません。

そこで最初にするべきはインターンシップ専用の求人サイトを使うことです。このサイトを使えば、自分が興味のある職種を絞ることができ、時間をかけることなく簡単に企業を見つけることができます。

例えば、サイトで自分が興味のある職種を検索したり、自分が住んでいるところから近い企業など、様々な方法で探すことができます。

  • なかなか自分が希望するインターンシップが見つからない
  • 自分が興味ある企業がインターンシップをやっているか知りたい

このような方は専用サイトを使ってみましょう。

エントリーする

参加したい企業を洗い出したら、積極的にエントリーすることが大切です。企業の中には、エントリーの期間を早めに設定しているところがあります。

また、参加したい企業がインターンシップのエントリーを募集していない場合もあります。そのようなときは、直接聞いてみましょう。

インターンシップの詳細が書かれていないだけで、募集をしている可能性は十分にあります。インターンシップでは、早めに自己PRや志望動機の準備を進め、自分を売り込む気持ちでエントリーをすることが大切です。

連絡を待つ

インターンシップのエントリーが終わったら、企業からの連絡を待ちます。「応募したのに返事がこない......」と焦る必要はありません。

就活の時期になると、企業側も説明会や新卒採用などで忙しくなります。まずは2〜3日ほど待ってみて、それでも返事がなければこちらから連絡してみましょう。

また、エントリーに落ちてしまった場合、合否の連絡をしない企業もあります。募集要項にも書かれている場合もありますが、それに気づかない場合もあります。

募集要項は後に不安にならないためにも、しっかりと募集要項は確認して返事を待ちましょう。

エントリーが重複してしまった場合は?

エントリーが重複してしまった場合は?

先ほど、インターンシップのエントリーは積極的にしましょうとお伝えしました。

しかし、複数の企業でエントリーが通った場合、参加できなくなることもありますよね。そのような状況では、企業にマイナスなイメージを残すことなく、ていねいにお断りすることが大切です。

その方法について、詳しく解説します。

直接企業に連絡する

インターンシップを辞退する場合は、必ずこちらか連絡をしましょう。自己都合による辞退が必要な場合は、無断ではな直接連絡することが大切です。連絡をする手段として企業に電話をするのが一般的です。

しかし、辞退を伝えるのはメールで十分。電話だと、相手の忙しい時間を奪ってしまうかもしれません。

企業に訪れたことがある、お世話になった担当者がいるなどの特別な事情がなければ、相手の時間を取らないためにもメールをしましょう。

また、無断でインターンシップを辞退すると、企業にその行為が認知され、選考を受けることができなくなるかもしれません。

インターンシップを辞退する理由がしっかり書かれた内容であれば、企業は必ず理解してくれるので、必ず連絡をしましょう。

ただ、2週間連絡がないなどの、長い期間連絡がない場合には、こちらから電話にて辞退の旨を伝えるべきです。

日程を調整してもらう

複数のインターンシップが同じ日付に開催される場合は、日程調整の相談をしましょう。

他の日程に同じ内容のインターンシップが開催されるのであれば、その日付に調整してもらうのも一つの方法です。

ただ、そのインターンシップが1度きりの開催であれば、優先度順に参加するのが無難。

また、同じ日付に開催される場合でも、時間が違うのであれば1日に2社受けることも可能です。優先順位をつけて、ベストな計画を立てましょう。

短期と長期のインターンシップを掛け持ちする

短期のインターンシップは最低1日、長期は1ヶ月から1年ほど参加することができます。長期のインターンシップはアルバイトと同じように、シフト制になってる場合が多いので、自分の予定に合わせたスケジュール管理が可能です。

また、複数のインターンシップに参加したという経験は、社会人になっても活用できる経験です。そのときに出会った人や、お世話になった人たちとの繋がりが自分の武器になります。

複数のインターンシップへの参加経験は強みになるので、時間があれば企業の担当者に相談してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、インターンシップのエントリー方法について解説しました。

この記事で、エントリーの方法がわからなかった方の悩みを解決することができました。

いままで一歩が踏み出せなかった方も、念入りな準備を進めることで積極的にエントリーをすることができます。

まずは自分が参加したいインターンシップを探して、自分を売り込む気持ちでエントリーしましょう。

長期インターン求人サイト「コネクトインターン」
長期インターン求人サイト

長期インターン求人サイト「コネクトインターン」。大学生は完全無料でご利用可能。大手からベンチャー企業まで様々な企業が長期インターンの求人を掲載。コネクトインターンに登録することでインターンシップや就活に有利な情報が手に入る。企業からインターンシップのスカウトも届きます。コネクトインターンを活用して長期インターンや就活をより良いものにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事